とにかく食欲のあった妊娠期間。「せっかく食べるなら、栄養があってヘルシーな素材を口にしたい」という思いで手に取ったのがオートミールでした。オーブンのない我が家でも簡単に作ることができて、今でも気に入ってよく作っているおやつレシピなどをご紹介します。
オートミールとは何か。私の思う魅力3つ
栄養がとれてヘルシー。おやつの素材としておすすめ
オートミールとは、イネ科の植物「オーツ麦」。オーツ麦の殻をとり、蒸して挽いて、平らに加工したものです。
成分としては、植物性タンパク質や食物繊維、鉄分、ミネラルなどがしっかりと含まれています。カロリーや糖質はお米や小麦粉よりも高いものの、こうした栄養価の高さは魅力的です。
種類としては、麦の形そのままの「ロールドオーツ」、「ロールドオーツ」を細かくした「クイックオーツ」などがあます。
素材そのものの風味は弱くクセがありません。個人的には香ばしい全粒粉といった感じで、小麦の代用品としておやつ作りに使いやすいと思います。
食べ方が豊富。粉にすれば、小麦粉・米粉の代用として使える
私は「ロールドオーツ」を買い、ミキサーで用途に合わせた粒感に調整しています。
粗めに挽けばオートミールの食感が残り、ザクっとしたクッキーにぴったりです。細かい粉末にすれば、マフィンなどふっくらとした食感に仕上げたいおやつに向いています。
小麦粉や米粉以外の選択肢が欲しい方にはぜひ試して欲しい素材です🍪
比較的安く手に入る。スーパーでも通販でも買いやすく使いやすい
購入するまで知らなかったのですが、オートミールは一般的なスーパーでも取り扱いがあるケースが多いようです(自宅近くのスーパー3店ではいずれもありました)。
グラノーラやシリアルなどの売り場に置いてあることが多いのでチェックしてみてください!
私は日食のオーガニックオートミールを買うことが多いです。
お値段もそこまで高くなく、継続して買いやすいと思います。
[レシピ&購入品]トースターでできる、よく作る定番おやつ3つ
バナナとオートミールのマフィン

・バナナ 1本
・卵 1個
・オートミール粉 約160g
・ミルク 40〜50g
・オイル 40〜50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・メープルシロップ大さじ1
・塩ひとつまみ
・お好みでナッツやチョコレートなどのトッピング
①ボウルでバナナをしっかり潰してから、そのほかの素材も入れてよく混ぜる。
※パサつきが気になる際はオイルやミルクの量を増やすなど調整してみてください
②ベーキングカップや耐熱カップなどに入れる
③オーブントースター約900ワットで20分ほど焼く。
※表面が焦げるので、5〜10分くらいでアルミホイルを被せて焼くのがおすすめです。
オーツ米粉クッキー

・オートミール粉 50g
・米粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・オイル 大さじ1
・ミルク 大さじ1
・メープルシロップ 小さじ1
・塩ひとつまみ
・お好みでナッツやチョコレート
①ボウルに材料すべてを入れてしっかりと混ぜる
※パサつきが気になる際はオイルやミルクの量を増やすなど調整してみてください
②手で食べやすい大きさと形にしてアルミホイルやクッキングシートに並べる
③オーブントースター約900ワットで20分ほど焼く
※焦げやすいので、5〜10分くらいでアルミホイルを被せて焼くのがおすすめです。
エナジーボール

・オートミール粉 20g
・デーツペースト 120g
・ナッツバター 40g
・無糖ココアパウダー 10g
・ナッツやココナッツフレークなど 適量
①アレンジ素材(ナッツやココナッツ)以外すべてをミキサーにかける
②手で食べやすい大きさのボール状にまとめる
③表面にココナッツフレークや、砕いたナッツをまぶす
④冷凍庫で冷やす
※冷凍庫から出したてはとても硬いので、少し前に常温に戻しておくとほどよい柔らかさになります
定番の購入品リスト
繰り返し購入している、定番素材はこちら。
デーツペースト
初めて食べた時はしっかりとした甘みに驚きました。
固めのペーストで、いろいろな料理に使いやすいお気に入りの商品です。
アーモンドバター
濃厚なアーモンドの風味がたまりません。
このまま使ってもよいですし、蒸し野菜やサラダに調味料と混ぜてドレッシングとして使うのも好きです。
ココナッツ製品
ココナッツの香りが好きで、フレークもオイルもおやつを作る際にはできるだけ使いたいと思っています。こちらの2商品はいずれも有機素材を使用している点もお気に入りで、繰り返し購入しています。
ベーキングパウダー
アルミニウム不使用のベーキングパウダーをいろいろ試しているところですが、こちらはお値段と使用感ともに納得のいくものでした!
オートミールは、美味しくヘルシーに続けたい素材

日常的によく作るオートミールのおやつをご紹介しました。
こんなレシピもいいよ!なんておすすめがあればぜひ教えてください☺

コメントを残す コメントをキャンセル