会社員としてのお仕事は先日でいったん最終日を迎え、産前の休暇に入りました。
幸いにも体調が安定しており、かつ在宅でのお仕事のため「産前は出産予定日の42日前まで」というルールのギリギリまで働かせてもらいました。
これから3回にわたって、妊娠期間のことをアップしていきます🌿
妊婦の何気ない暮らしですが、なにかひとつでも参考になればうれしいです!
⚪︎妊娠後期 1日の過ごし方(本記事)
⚪︎購入して良かったもの
⚪︎日々の食事と定期健診のこと(後日UP)
・いずれも個人の暮らしの記録であり、推奨するものではございません。ご妊娠中の方はご自身の体調を優先ください。
・記事内に商品プロモーション・アフィリエイトを含む場合がございます。
【妊娠後期の1日】早起き/静かなひとり時間/セルフケア
起床〜12:00 | 早起きが得意に。todoリストの消化は午前中に済ませる

妊娠してからは朝〜日中は元気で、夕方以降は強い眠気を感じる体質に。
そのため、体調が安定してからは6時前後に起きる癖をつけました。
元々朝が苦手だったのですが、すんなり起きれるようになったのは驚きでした!
朝特有の静けさがとても心地よく、かつ体も楽。
今では、早起きは大好きな習慣です。
主な時間の使い方は、こんな感じ。
⚪︎『キクタン』で英語の勉強
⚪︎手作りの朝ごはんと紅茶を楽しむ
⚪︎手帳やノートにスケジュール、やりたいことなどを書く
⚪︎近所を軽くウォーキング、朝カフェ
⚪︎webライターのお仕事
毎日全てこなすのではなく、その時の体調やスケジュールに合わせていくつか組み合わせています。
大好きな朝時間についてはこちらのレシピ付きコラムもぜひ🥯
12:00〜17:00 | 静かなひとり時間を満喫。マタニティ向け筋トレも

自分の思うままに時間を使えるのは今しかない…!
そう思うとつい予定を詰めたくなってしまうのですが、あくまで体調優先。
「ゆるくのんびり」を意識しています。
産休前は定時までお仕事。
産休期間はゆっくりYouTubeを観ながらひとりランチしたあと、
⚪︎溜まった本を読み進める
⚪︎刺繍キットに挑戦
⚪︎出産に向けた準備
⚪︎音楽やラジオを聴きながらヘルシーなおやつ作り
⚪︎カフェや買い物に行く
などをしています。
それから、妊娠中期から続けているマタニティエクササイズも20分ほど💪
ある程度運動しているほうが、私は体が軽くて楽です。
よく参考にしているのは竹脇まりなさんのこちら!
17:00〜19:00 | お風呂と家事

夜になるほどどんどん眠くなってしまうので、お風呂は早めに。
長風呂も控えているので入浴はささっと済ませて、体の保湿やマッサージの時間を多めにとっています。
洗濯物の片付けや夕飯の準備は、入浴後にやることが多いです。
幸いにも食欲はあまり変動なくあるので、妊娠前と同じように自炊は続けています。
タンパク質・食物繊維・炭水化物・ビタミンのバランスだけゆるく意識した献立が多めです。

19:00〜23:00 | 家族と団らん、セルフケア
夕飯はできるだけ夫と一緒に食べて、後片付けはお任せです。
食べ終わるともう眠気との戦いなので…ほとんど何もせず、本を読んだりしています。
SNSはつい眺めすぎてしまったり、気持ちが揺れてしまうことがあるのであまり見ません。
妊娠前から不安や心配は増やさないように意識していて、それについてはこちらのコラムに書きました。
眠る直前は、こちらも産前からの習慣で軽いヨガやストレッチの時間をとっています。
お腹が重たくなると自然と体に負荷がかかっているので、ほんの少しの前屈や伸びだけでもしておくとスッキリします🧘
参考にしているのはトレーニングと同じく竹脇まりなさんの動画です!
どう過ごしても思い出になるはず。自分だけの過ごし方を楽しもう

ご紹介したスケジュールは、あくまで「体調優先」です。
しんどい日は家族に家事などを頼ってやることを減らし、ごろごろしてゆっくり休む日もあります。
妊娠期間は不安やしんどさがつきものですが、自分で自分を労われる貴重な期間でもあるはずです。
きっと何をしても思い出に残るし、他の人を意識する必要もないと思います。
自分が自分らしくいられる時間割を作って、みなさんが心穏やかに過ごせますように🕊️

コメントを残す コメントをキャンセル